予防でお口も全身も健康に
こんにちは。
地下鉄谷町線の「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から徒歩3分のやまぐち夕陽ヶ丘歯科クリニックです。
むし歯や歯周病はお口の中だけの病気ではありません。
放置しておくと深刻な全身疾患を引き起こしたり、持病を悪化させることもあるのです。
今回は、予防と全身の健康についてお話しします。
むし歯や歯周病は細菌が引き起こす病気です。
そのためむし歯や歯周病になると、細菌そのものや、細菌の刺激によって生まれた物質、炎症によって作り出された炎症物質などが全身の健康に影響を及ぼすようになります。
- 歯周病と全身疾患
糖尿病は、以前から歯周病との関連がよく知られています。
糖尿病になると歯周病になりやすくなったり悪化しやすくなり、歯周病になると糖尿病の症状が悪化しやすくなります。
そのため、糖尿病と歯周病になったら、両方の治療を進めていくことが大切です。
また、歯周病の影響で血管の中にはプラーク(脂肪性の沈着物)ができやすくなります。
そのため、歯周病になると狭心症や心筋梗塞、脳梗塞のリスクも高まります。
妊娠している女性が歯周病の場合、お腹の赤ちゃんにも影響します。
歯周病の患者さんは低体重児および早産となる危険度が、健康な人の7倍になると言われているのです。
その他にも歯周病は誤嚥性肺炎、関節炎、腎炎などを引き起こすことも知られています。
- むし歯と全身疾患
むし歯が悪化すると、腫れたり痛みが出るだけでなく、顎の骨が溶けることもあります。
さらに歯の根の先の歯髄の入口から細菌が入り込むと、血流に乗って全身に細菌が広がります。
そのため歯周病と同じように、動脈硬化や高血圧、心疾患、脳疾患、肺炎など様々な病気になりやすくなったり、症状を悪化させてしまいます。
全身の健康を守るためには、むし歯や歯周病にならないように予防を心がけることが大切です。
やまぐち夕陽ヶ丘歯科クリニックでは、定期検診や予防ケア、歯の磨き方指導などを行い、患者さんの健康づくりをお手伝いしています。
お口はもちろん全身の健康を守るために、ぜひ一度当院にお越しください。